最終予約受付は診療終了の30分前
最終予約受付は診療終了の30分前
DENTAL IMPLANT
歯を失った時の治療として、これまでは入れ歯やブリッジによる治療が一般的でしたが、近年では見た目の自然さや快適な噛み心地から、インプラント治療が選ばれることも多くなってきました。
しかし、インプラント治療は外科手術が必要で、保険診療の対象外になるため患者さまの費用負担も大きくなり、お口の中の状態や衛生環境など、全ての面においてインプラント治療が適しているとは限りません。お口の中を拝見し、ご要望を伺ったうえで最適な治療プランをご案内します。まずはお気軽にご相談ください。
インプラント治療は、失った歯の根っこをインプラント(人工歯根)で補う治療です。外科手術でインプラントをあごの骨の中に埋め込み、その上にアバットメント(土台)を取り付けて上部構造(人工歯)を被せることでかみ合わせを回復させます。インプラントは通常チタンやチタン合金製のものを使用しており、チタンが骨と強固に結合する性質があるため、長期間お口の中で維持することができます。
見た目が自然でしっかりと噛めることが最大の特徴です。
このように感じたことがある方は、インプラントでお悩みが解決できる場合があります。
インプラントは、通常の歯根(歯の根っこ)と同様に、あごの骨にしっかりと固定され、歯にかかる力を垂直に骨に伝えます。この特性により、インプラントは周囲の健康な歯を削る必要がなく、自然な噛み心地を再現できます。一方、入れ歯やブリッジの治療では、周囲の歯を利用して維持する必要があるため、健康な歯に負担がかかることになります。
その他にも、以下の表にあるような違いがあります。
入れ歯 | ブリッジ | インプラント | |
---|---|---|---|
審美性 | × | 〇 | ◎ |
噛む力 | × | 〇 | ◎ |
違和感(装着感) | × | ◎ | ◎ |
他の歯への負担 | △ | × | ◎ |
治療期間 | 〇 | 〇 | × |
耐用期間 | △ | △ | 〇 |
※自由診療(保険適用外)
インプラントを埋め込む際には、あごの骨の状態や骨の中を通る重要な神経や血管などの組織を傷つけないように慎重かつ正確な処置が求められます。
当院では、歯科用CTを用いた精密な検査を行っています。歯科用CTは、断層写真から骨の様子を立体的に観察することができる装置で、平面的なX線写真ではわからない骨の形状や厚み、神経や血管の位置などを詳細に把握することができます。CTによってより安全な治療計画を作成することが可能になります。
インプラント手術の際は、CTによって得られたデータからコンピューター上でシミュレーションを行い、治療計画を検討します。サージカルガイドは、この治療計画を手術に反映するためのマウスピース型テンプレートです。サージカルガイドによって、インプラントを埋め込む位置や角度、深さを制限することができるため、手術中のミスを抑制します。また、歯ぐきの切開や骨の切削量を最小限に抑えられるため、術後の痛みや腫れの軽減、手術時間の短縮につながります。
当院は韓国のインプラントメーカーであるオステム社のインプラントを採用しています。オステム・インプラントは世界70カ国で使用されており、世界的にも安全性と品質の高さに定評があります。オステム・インプラントの特徴は、従来のインプラントメーカーの優れたところを活かしながら、欧米人とは特性が異なるアジア人の歯槽骨(あごの骨)に合わせて開発されている点です。日本人のあごに合う小さなサイズ展開があることや骨との結合性が高いこともオステム・インプラント独自のメリットです。
当院では、安心してインプラント治療を受けていただくため、5年間の保証制度を設けています。保証期間内の破折や脱離が生じた場合は無償で再制作・修正をいたします。
ただし、インプラントや人工歯の品質を保証するために、定期的なメンテナンスを継続していただく必要がございます。
※詳しくはスタッフまでお尋ねください。
カウンセリング
-円
精密検査
-円
手術費用
-円
上部構造(人工歯)
ハイブリッドセラミック
-円
ジルコニア
-円
※治療費には消費税(10%)が含まれています
インプラントや残っている歯の健康を維持するために、定期検診を受けていただくことをお勧めしています。詳しくは当院の予防歯科をご覧ください。
〒271-0051
千葉県松戸市馬橋1786-7 CASA・SOM・D 1F
JR常磐線「馬橋駅」徒歩3分